このウェブサイトはご利用の端末での閲覧に対応していません。
This website does not support your device.

宗像大社 辺津宮~由緒と祭神

記事Feb. 23rd,2019
Jan. 25th,2020
訪れた神社の詳細についての備忘録。福岡県宗像市にある宗像大社は全国に6000以上ある宗像神社や厳島神社などの総本宮です。宗像大社 辺津宮の歴史と祀られる神様について。
訪れる時は公式の情報を確認してください。
訪れる時は公式の情報を確認してください。

由緒

宗像大社

宗像大社の創建は有史以前で詳しくはわかっていませんが、倭国と大陸との間の交易が活発になった4世紀ごろには大陸との交通の要衝である沖ノ島で航海の安全や交流の成就を祈る大規模な祭祀が行われるようになっていたとみられます。この時は社殿がない露天での祭祀で、7世紀ごろには同様の祭祀が御嶽山の山頂や九州本土の田島でも行われるようになります。

8世紀前半に成立した日本最古の歴史書である“古事記”や“日本書紀”には豪族の宗像氏が沖津宮、中津宮、辺津宮の三宮で宗像三女神を祀っていると記され、これまで自然崇拝だった信仰が宗像三女神という人格神への信仰へ変わっていったことがわかります。伝えられる伝承では起源を日本神話に持ちます。天照大神と素戔嗚尊の誓約の時に天照大神が素戔嗚尊の十握劒を噛み砕き吹き出すと、その息の霧から田心姫神、湍津姫神、市杵島姫神の姉妹からなる宗像三女神が生まれました。天照大神の神勅により三神は玄界灘を望む宗像の地に降り立ち、祀られるようになったのが宗像大社のはじまりとされます。宗像大社は記紀に神名とその鎮座する地が明確に記述された最古の神社でもあります。

古くからこの宗像の地の氏神として信仰を集めていましたが、神功皇后が三韓征伐の際にこの地で航海の安全を祈ると霊験があったと言われ大和朝廷から重視されるようになり、航海安全の守護神として崇められるようになりました。律令制導入により国郡制が布かれると宗像一郡が神領として与えられ、宗像氏が神主として神社に奉仕するとともに神郡の行政も司りました。

戦国時代になると武士化した宗像氏は戦に動員されて宗像大社もたびたび攻撃の対象となって焼失し、宗像氏も衰退しましたが、その都度朝廷や武家の信奉で再建を繰り返してきました。筑前国領主小早川隆景や福岡藩主黒田氏が度々社殿の造営や修理をしたと伝えられます。

第二次世界大戦後には荒廃していた境内が宗像市出身で出光興産の創業者、出光佐三の尽力によって再建されたことが知られます。

宗像大社は2017年に“「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群”の構成資産として世界遺産に登録されました。

辺津宮

市杵島姫神を祀る辺津宮に社殿が造営された時期はわかっていませんが、7世紀ごろには辺津宮の奥にある高宮祭祀遺跡で沖ノ島のものと同様の露天祭祀が行われるようになり、12世紀ごろには高宮祭祀遺跡がある丘陵の麓に辺津宮となる社殿が建てられていたとみられます。

今では内陸にある辺津宮ですが、辺津宮の脇に流れる釣川はかつては宗像入海と呼ばれる広い入海であり、また、日本書紀では辺津宮のことを“海濱”とも記しているように、辺津宮はかつては海辺にあったと見られています。

祭神

宗像大社

天照大神と素戔嗚尊の誓約の時に天照大神が素戔嗚尊の十握劒を噛み砕き吹き出すと、その息の霧から田心姫神、湍津姫神、市杵島姫神の姉妹からなる宗像三女神が生まれました。天照大神は“汝三神、道の中に降りて居して天孫を助け奉りて、天孫の為に祭られよ”という神勅を三神に授け、高天原から宗像の地に降臨させました。宗像の地に降り立った三神はそれぞれ沖ノ島と宗像大島、九州本土に祀られるようになり、現在の宗像大社の三宮になりました。

宗像大社の三宮とそれぞれの主祭神です。

辺津宮
市杵島姫神いちきしまひめのかみ
中津宮
湍津姫神たぎつひめのかみ
沖津宮
田心姫神たごりひめのかみ

辺津宮

辺津宮の主祭神は宗像三女神のうちの市杵島姫神いちきしまひめのかみです。

また、境内には湍津姫神と田心姫神のそれぞれの分霊が祀られる第二宮と第三宮があり、三神すべてに参詣することができます。

ご利益

宗像三女神はあらゆる道を導く最も尊い神として、古くから大陸への海路を護る航海安全の神様として信仰されてきました。自動車が発達した現代では交通安全の神様としてよく知られています。

また、天皇家を守護するよう神勅を受けて降臨した宗像三女神は国家安泰の神様でもあります。

摂末社

境内社

本殿の裏手には中津宮と沖津宮の祭神の分霊を祀る2社があります。

第二宮ていにぐう
祭神:田心姫神たごりひめのかみ
第三宮ていさんぐう
祭神:湍津姫神たぎつひめのかみ
第二宮
第三宮

古代の律令制度の時代には神社は“神郡”として定められた地域のみ私有が認められましたが、宗像大社は神郡が許された全国で有力な7の神社のうちの一つとなりました。宗像大社の神郡に祀られた神社から分祀した121の祭神が末社として辺津宮境内の23の社殿に祀られています。現代でもそれぞれの地域で祀られ続けている祭神もありますが、すでに分祀元がわからなくなってしまった末社もあります。

以下の119社は本殿を囲むように並ぶ21の社殿に祀られています。

大神神社おおみわじんじゃ
祭神:三輪明神みわみょうじん
併祀:河上神社(豊玉姫命)、五位神社(彦五瀬命)、只下神社(稲田姫命)、御衣代神社(衣通姫命)、津田神社(級長津彦命)
貴船神社きふねじんじゃ
祭神:高霊命たかおかみのかみ
併祀:犬王丸神社(彦星命)、四道神社(猿田彦命)、小野井神社(小野御霊)、息直神社(大直日命)、原比女神社(大宜都比女命)
津加計志神社つかけしじんじゃ
祭神:阿田賀田須命あたかたすのみこと
併祀:四道福松神社(大富道命)、祓方遠賀堺神社(ウブラ姫命)、山口御口代神社(麓山祇命)、須多田神社(田田彦命)、加津浦神社(伊賀津臣命)
正三位神社しょうさんみじんじゃ
祭神:志賀大明神しかうみのおおかみ
併祀:草上神社(野槌姫命)、四道神社(猿田彦命)、稗和神社(保命神)、御船漕神社(御蔭川神)、天宮金宮神社(金山彦命)
和加神社わかじんじゃ
祭神:稚日姫命わかひるめのみこと
併祀:山口若宮神社(仁徳天皇)、勝浦神社(健飯勝命)、年津両上神社(歳徳神)、酒多神社(酒彌豆女命)、前戸神社(手力男命)
孔大寺神社こだいしじんじゃ
祭神:水分命みくまりのみこと
併祀:所主神社(埴安命)、龍王神社(綿積豊玉姫命)、止止神社(道主命)、年所神社(大山昨尊)、祝詞神社(天児屋根命)
浪折神社なみおりじんじゃ
祭神:神直日命かむなおびのみこと
併祀:年津久神社(大歳神)、大井神社(健角身命)、飯盛神社(伊弉諾命)、和歌神社(柿本人麿、住吉大明神)、国玉神社(大国霊神)
国連神社くつらじんじゃ
祭神:顕国玉命うつしくにたまのみこと
併祀:荒神社(素淺鳴命)、渡津神社(少童尊)、柳牟田神社(速秋津日女水神)、蛭田若宮神社(蛭子命)、人見神社(天鈿女命)
宮田若宮神社みやたわかみやじんじゃ
祭神:太玉命ふとだまのみこと
併祀:宰貴若宮神社(稚彦霊日命)、許斐神社(速玉命)、辻原若宮神社(仁徳天皇)、十所王子神社(建御名方命)、本木若宮神社(八幡大神)
宇生神社うぶじんじゃ
祭神:伊邪那岐命いざなぎのみこと伊邪那美命いざなみのみこと
併祀:指來神社(阿蘇津彦命)
本殿左側の境内社
本殿裏側の境内社
政所神社まんどころじんじゃ
祭神:素淺鳴命すさのおのみこと
併祀:朝拝神社(天御食持命)、風隼神社(級長津彦命)、息送神社(大御食津命)、九日神社(月弓命)、息正三位神社(宇佐津意美命)、矢房神社(大日孁貴、大己貴、田心姫神)、風降天神社(少彦名命)、大都加神社(埴安命)
百大神社ひゃくだいじんじゃ
祭神:住吉大神荒御魂すみよしおおかみのあらみたま
二柱神社ふたはしらじんじゃ
祭神:伊邪那岐命いざなぎのみこと伊邪那美命いざなみのみこと
藤宮神社ふじみやじんじゃ
祭神:藤原鎌足ふじわらのかまたり
併祀:岡堺神社(玉依姫命)、楯崎神社(大己貴命)、上高宮神社(宗像清氏)、上袴神社(大市姫命)、山下神社(麓山祇命)
稲庭上神社いなばけじんじゃ
祭神:倉稲魂命うかのみたまのみこと
併祀:宮地嶽神社(正勝山祇命)、與里嶽神社(䨄山祇命)、浦神社(大之吹上男命)、土穴若宮神社(譽田命)、森神社(木花開耶姫命)
妙見神社みょうけんじんじゃ
祭神:少彦名命すくなびこなのみこと
併祀:荒熊神社(伊弉諾命)、山部神社(赤人)、御竃神社(奥津日女)、山師神社(大山祇)、君達神社(若雷命)
千得下符神社ちとくしものふじんじゃ
祭神:栲幡千々姫命たくはたちじひめのみこと
併祀:北崎四所神社(玉柱屋姫命)、須田神社(雨守大神)、地主神社(大国主命)、厳島神社(市杵島姫命)、下高宮神社(大宮司代々之霊)、照日神社(大日孁貴)
祇園神社ぎおんじんじゃ
祭神:素淺鳴命すさのおのみこと
併祀:縫殿神社(呉織穴織)、内浦若宮神社(天夷島命)、酒田神社(酒彌豆男命)、伊久志神社(伊伎志爾男命)、示現神社(大物主命)、熊野神社(許斐権現)
織幡神社おりはたじんじゃ
祭神:武内大臣たけしうちのおおかみ
併祀:飯豊神社(稲飯命)、御霊神社(八所御霊)、祓方神社(瀬織津姫命)、葦木神社(句句酒馳命)、山手神社(野椎姫命)、波寄神社(少彦名命)
牧口神社まきぐちじんじゃ
祭神:三毛入野命みけいりぬのみこと
併祀:年毛神社(綿積豊玉彦命)、浜宮神社(宗像三女神)、西塔田若宮神社(稚雷神命)、池浦山王神社(倉稲魂命)、久米神社(事代主命)、若八幡神社(八幡神)
御鑰持神社みかぎもちじんじゃ
祭神:倭姫命やまとひめのみこと
併祀:伊摩神社(大山祇命)、酒井神社(大山祇命)、池田若宮神社(若年命)、飯盛小盛神社(稲飯命)、湯済殿神社(少彦命)、白鬚神社(伊弉諾命)
本殿裏側の境内社
本殿右側の境内社

以下の2社は御垣の外側にあります。

松尾神社まつおじんじゃ
祭神:大山咋命おおやまくいのみこと若山咋命わかやまくいのみこと市杵島姫神いちきしまひめのかみ
蛭子神社えびすじんじゃ
祭神:えびす
松尾神社
蛭子神社

境内奥に以下の1社があります。

宗像護国神社むなかたごこくじんじゃ
祭神:宗像郡内出身の英霊
宗像護国神社

境外社

近隣に以下の境外社があります。

王子神社おうじじんじゃ
祭神:素戔嗚尊すさのおのみこと
所在地:宗像市許斐623
浜宮社はまみやしゃ
祭神:不詳
所在地:宗像市神湊1270

祭事

以下は主な祭事です。

新年祭
1月1日、1月3日
節分祭
2月3日
春季大祭
4月1日~4月2日
夏越の大祓式・夏越祭
7月31日
秋季大祭
9月30日~10月3日
年越の大祓式・除夜祭
12月31日
一番上へ
トップにもどる
シェアする
シェアする
Facebookでシェアする
ツイート
Google+でシェア
Pocket
はてなブックマーク