このウェブサイトはご利用の端末での閲覧に対応していません。
This website does not support your device.

天照大御神と須佐之男命の誓約

記事Oct.23rd, 2020
高天原に攻めてきたと疑われた須佐之男命が潔白を証明するために誓約をする話。
史料によって解釈が異なる場合があります。
史料によって解釈が異なる場合があります。

物語

天照大御神と須佐之男命の誓約

伊邪那岐命いざなぎのみことに追放された須佐之男命すさのおのみことは最後に姉の天照大御神あまてらすおおみかみに会ってから根之堅洲国ねのかたすくにへ行こうと思い、高天原たかまがはらへ昇ります。すると山や川が荒れ、大地が震えたので、天照大御神あまてらすおおみかみ須佐之男命すさのおのみこと高天原たかまがはらに侵攻してきたと思い、髪を角髪みずらに結いなおし、左右の角髪みずらかずら、それに左右の手にたくさんの勾玉まがたまに緒を通した玉飾りを巻き付け、背中に1000本、脇に500本の矢を携えると、雄叫びを上げて硬い土を沫雪のように蹴散らし、須佐之男命すさのおのみことを待ち受けました。

天照大御神あまてらすおおみかみは何をしに来たのかと須佐之男命すさのおのみことを問い詰めました。須佐之男命すさのおのみことは邪心はないと言ってことの経緯を説明しました。すると天照大御神あまてらすおおみかみは、ならばどうやってあなたの心が清く正しいかを証明するのでしょうと問うたので、須佐之男命すさのおのみことは疑いを晴らすために宇気比うけいをして子を生みましょうと提案し、二神は天の安河あめのやすかわを挟んで宇気比うけいを行います。

まず、天照大御神あまてらすおおみかみ須佐之男命すさのおのみこと十拳剣とつかのつるぎを三つに打ち割ると天真名井あめのまないの水ですすいで噛み砕き、吹き出します。するとその息の霧からは多紀理毘売命たぎりひめのみこと市寸嶋比売命いちきしまひめのみこと多岐都比売命たきつひめのみことの三柱の女神が生まれました。

多紀理毘売命たぎりひめのみこと奥津嶋比売命おきつしまひめのみこと市寸嶋比売命いちきしまひめのみこと狭依毘売命さよりびめのみこととも言います。この三柱の女神は、多紀理毘売命たぎりひめのみこと胸形むなかた奥津宮おきつぐう市寸嶋比売命いちきしまひめのみこと胸形むなかた中津宮なかつぐう多岐都比売命たきつひめのみこと胸形むなかた辺津宮へきつぐうにそれぞれ鎮座して胸形君むなかたのきみが祀っています。

続いて、須佐之男命すさのおのみこと天照大御神あまてらすおおみかみ勾玉まがたま天真名井あめのまないの水ですすいで噛み砕いて吹き出します。するとその息の霧からは五柱の男神が生まれました。 左の角髪みずらに巻いていた勾玉からは正勝吾勝々速日天之忍穂耳命まさかつあかつかちはやひあめのおしほみみ、右の角髪みずらに巻いていた勾玉からは天之菩卑能命あめのほひのみことかずらに巻いていた勾玉からは天津日子根命あまつひこねのみこと、左手に巻いていた勾玉からは活津日子根命いくつひこねのみこと、右手に巻いていた勾玉からは熊野久須毘命くまのくすびのみことが生まれました。

天照大御神あまてらすおおみかみは五柱の男神は自らの子で、先に生まれた三柱の女神は須佐之男命すさのおのみことの子であると言い、須佐之男命すさのおのみことは自らの十拳剣とつかのつるぎから生まれたのが穏やかな女神だったことから潔白が証明され、自分の勝ちだと宣言しました。

そうして須佐之男命すさのおのみこと高天原たかまがはらに入る許しを得ます。

用語

登場する神様

伊邪那岐命いざなぎのみこと
伊邪那美命とともに日本の国土を生んだ神。
天照大御神あまてらすおおみかみ
太陽の神。高天原の主宰神。
須佐之男命すさのおのみこと
荒ぶる神。

宗像三女神

多紀理毘売命たぎりひめのみこと
宗像に祀られる道の神。奥津嶋比売命おきつしまひのみこととも。
市寸嶋比売命いちきしまひめのみこと
宗像に祀られる道の神。狭依毘売命さよりびめのみこととも。
多岐都比売命たきつひめのみこと
宗像に祀られる道の神。

五柱の男神

正勝吾勝々速日天之忍穂耳命まさかつあかつかちはやひあめのおしほみみ
天照大御神が左の角髪に巻いていた勾玉から生まれた神。天忍穗耳命あめのおしほみみのみこととも。邇邇芸命の父。
天之菩卑能命あめのほひのみこと
天照大御神が右の角髪に巻いていた勾玉から生まれた神。
天津日子根命あまつひこねのみこと
天照大御神が鬘に巻いていた勾玉から生まれた神。
活津日子根命いくつひこねのみこと
天照大御神が左手に巻いていた勾玉から生まれた神。
熊野久須毘命くまのくすびのみこと
天照大御神が右手に巻いていた勾玉から生まれた神。

登場する場所

高天原たかまがはら
神々が住む天上界。
根之堅洲国ねのかたすくに
根の国とも。黄泉国と同じく地下にある世界で黄泉比良坂で地上世界とつながっている。
天の安河あめのやすかわ
高天原を流れる川。
天真名井あめのまない
天の安河の川辺に湧く井戸。
胸形むなかた
現在の福岡県宗像市。
奥津宮おきつぐう
現在の宗像大社沖津宮。沖ノ島にある。
中津宮なかつぐう
現在の宗像大社中津宮。宗像大島にある。
辺津宮へつぐう
現在の宗像大社辺津宮。九州本土にある。

登場する道具

十拳剣とつかのつるぎ
10束の長さの剣。1束はこぶし一つ分の長さ。
勾玉まがたま
コの字形に湾曲した玉。多くは翡翠などの石で作られる。
かずら
草木でできた髪飾。

他の用語

宇気比うけい
誓約うけいとも。事の正邪などを判断するために行う占い。
角髪みずら
髪を左右に分けて耳の横でそれぞれ括って垂らす古代の髪型。
胸形君むなかたのきみ
宗像地方を支配した海洋豪族の宗像氏。

あれこれ

天照大御神の神勅

古事記では宗像三女神のそれぞれの鎮座地が記されているのみですが、日本書記では天照大神が宗像三女神が神勅を与えて降臨させたと記述されています。

物語

天照大神あまてらすおおみかみは三柱の女神に、あなたたち三神は道中みちなかへ降臨して天孫あめみまを助け奉り、そして天孫あめみまに祀られるようにとの神勅しんちょくを授けて筑紫つくしに降臨させました。

用語

神勅しんちょく
神が与える命令。
道中みちなか
海北道中かいほくどうちゅうのこと。畿内から瀬戸内海を通り玄海灘から朝鮮半島を結ぶ海路。
天孫あめみま
天津神の子孫。特に天照大神の子孫、すなわち歴代天皇のこと。
筑紫つくし
現在の九州。

天照大御神の神勅

汝三神、宜降居道中、奉助天孫而爲天孫所祭也。

『日本書紀』(第一の一書・原文)

いまし三神みはしらのかみよろしく道中みちなかに、 くだりして、 天孫あめみまたすまつり、 天孫あめみまいつかれよ。

『日本書紀』(第一の一書・書き下し文)

宗像三女神の鎮座地

宗像三女神のそれぞれの鎮座地は史料によって異なります。

古事記ではそれぞれの鎮座地を以下のように記しています。

誕生した順番 鎮座地
長女 多紀理毘売命 沖津宮
次女 市寸嶋比売命 中津宮
三女 多岐都比売命 辺津宮

一方で日本書紀の本伝や宗像大社の社伝では以下のように記しており、現在の宗像大社でも以下のように鎮座しています。

誕生した順番 鎮座地
長女 田心姫神 沖津宮
次女 湍津姫神 中津宮
三女 市杵島姫神 辺津宮
史料によって解釈が異なる場合があります。
史料によって解釈が異なる場合があります。
一番上へ
トップにもどる
シェアする
シェアする
Facebookでシェアする
ツイート
Google+でシェア
Pocket
はてなブックマーク